協会誌

最新号

2025年協会誌「R&m」5月号

最新号表紙
【表紙の写真】
写真(大)
新形式車両3200形(京成電鉄)
写真(小)
2024年度全国「車両と機械」研究発表会(事務局)

巻頭随想 西武鉄道車両部門におけるAI活用事例について・・・小川 克弘氏

特集 2024年度全国「車両と機械」研究発表会

  • 会長挨拶
  • 来賓挨拶
  • 審査委員長講評
  • (鉄道局長賞)特高接続部の品質向上に向けた研究
  • (会長賞)レーザー車体研ぎロボット「SANDR」の開発
  • ( 〃 )在来線における電子基板検修体制の構築
  • (交通新聞社賞)改良型可動式ホーム柵の開発と直置き設置工法の導入
  • (優秀賞)大船渡線電子閉そく装置の信号通信における車両機器から発するノイズが及ぼす影響について
  • ( 〃 )LTE通信機能の活用による次世代状態監視体制の構築
  • ( 〃 )便器取替作業での腰痛防止に関する研究
  • (優良賞)新幹線可動柵リニアガイドの取替周期適正化に関する研究
  • ( 〃 )285系架線停電の原因究明に向けた研究
  • ( 〃 )車輪の状態監視保全に関する研究
  • ( 〃 )23000系車両真空式トイレの臭気対策
  • ( 〃 )駅舎用エレベーター更新における短期停止工法の確立
  • ( 〃 )ホームドア線路内点検作業の削減に向けた取組み
  • ( 〃 )遠隔支援装置の活用による出張修繕の効率化
  • (特別賞)非接触振動センサによる車両機器故障予兆検知の検討
  • ( 〃 )2020系列ウインドワイパモータ交換時の課題と対策

研究と開発

  • 京成電鉄「新形式車両3200形」の概要

頭の体操

  • テクニカルクイズQ&A(Q383、A382)

連載講座

  • 有益情報の共有化(車両編)第64回(補助電源装置 コイル焼損)
  • 有益情報の共有化(機械編)(1章)お客さまに係わる事例9(2章)コンプライアンスに係わる事例2
  • 社会科学からアプローチする熟練の育成と活用(第2回)
  • データサイエンスの現場適用(第9回)
  • これからの車両・機械を担う皆さんへ(第11回)

お知らせ

  • 車両技術講座のご案内
  • 機械検修工事施工技術者資格認定講習会日程
  • 車両関係工事施工技術者資格認定講習会日程
  • 鉄道設計技士(鉄道車両)受験講習会開催
  • 関西支部 第22回「鉄道固有技術の継承と再構築」シンポジウム
  • 2025年度 第26回JRMA海外鉄道調査団のご案内

協会の動き

  • 鉄道車両用材料の燃焼性試験実績(2025年2月分)
  • 協会の動き

広告

ダイアコンサルティング(株)、(株)有電社

2025年のバックナンバーへ

お問合せ・お申込先

[お問合せ]
(一社) 日本鉄道車両機械技術協会 技術企画部
〒105-0003 東京都港区西新橋1-19-4 難波ビル5階
TEL:03-3593-5611 FAX:03-3593-5613
E-mail:hensyu@rma.or.jp
※メールアドレスが変更になりました

お申込先